平成21年度自然環境診断マイスター養成
第4コース(春夏の自然環境診断)

特別講演・特別演習・実習の記録

5月9日(土)開講式及び公開講演会が実施されました。
講演会ポスターはこちらから
10:30-11:30オリエンテーション及び開講式
13:00-15:30特別講演f(一般公開)
「日本産ラン科アツモリソウ属植物の多様性と保全―特にレブンアツモリソウについて」
高橋 英樹(北海道大学総合博物館)
オリエンテーション 開講式 学長挨拶 開講式 学部長挨拶
開講式 受講生代表挨拶 特別講演f 特別講演f
5月23日(土)〜24日(日)基幹実習Aが実施されました。
23日8:30〜9:00信州大学出発(北門)→松本駅東口
9:00〜10:00松本駅→池田町会染の採石場(平出の分岐のカーブ)
10:00〜12:00採石場〜火山灰層まで巡検、道路に沿って測量実習
12:00〜13:00昼食
13:00〜16:30測量実習続き、溶結凝灰岩、扇状地礫層、火山灰層の観察
16:30〜17:00徒歩で八寿恵荘へ移動
入浴・夕食後 偏光顕微鏡による岩石の観察実習
24日8:00〜9:00八寿恵荘から日野橋に移動
9:00〜10:00日野橋周辺で深海に堆積した泥岩層(別所層)と魚化石の観察
10:00〜11:30日野橋から生坂ダムへ移動(徒歩)
11:30〜12:30水鳥公園で昼食
12:30〜14:30生坂ダムで走向傾斜の測定法実習、堆積構造及び岩石の観察法実習
14:30〜15:30生坂ダム旧道からの入り口付近→松本駅
15:30〜16:00松本駅〜信州大学 信州大学北門着
        
実習1日目
実習2日目
5月30日(土)特別講演g.、特別講演c.(1)、c.(2)が実施されました。
講演会ポスターはこちらから       
9:30〜12:00 「クリスタルとフラクタル−周期性と自己相似性により光を操る−」
武田 三男 信州大学理学部長(物理科学科教授)
13:00〜14:10 「地方と農業の持続的な関係」
大塚 洋一郎 経済産業省大臣官房審議官(地域経済・地域エネルギー担当)
14:20〜15:30 「循環型社会の形成に向けて」
橋詰 博樹 環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課長
              
特別講演g.武田先生 特別講演c.(1)大塚先生 特別講演c.(2)橋詰先生
6月6日(土)〜7日(日)基幹実習Cが実施されました。
6日8:50信州大学山地水環境教育研究センター 現地集合
9:00〜10:00講義(栄養塩の流出に関する講義及び調査法)
10:00〜15:00諏訪湖流入河川(宮川)周辺での採水
(12:00頃〜 昼 茅野市街のファミレス等)
15:00〜17:00水質分析
7日9:00〜10:30講義(局地気候に関する講義及び調査法)
10:30〜16:00諏訪湖−蓼科高原における気温分布及び局地風系の観測
(12:00頃〜 昼 観測中適宜)
16:00〜17:00観測結果の取り纏め及び課題の説明
17:00解散
        
実習の様子
6月13日(土)〜14日(日)基幹実習Fが実施されました。
13日8:15大学正門前集合 バス車中にてガイダンス
10:00現地集合の場合は、野尻湖ナウマンゾウ博物館駐車場
10:00〜12:00野尻湖到着 博物館展示および発掘地の見学
13:00〜15:00野尻湖発掘と古環境のレクチャー、仲町遺跡周辺地域の巡検、ボーリング調査の方法のレクチャー
15:30〜16:30個別展示への意見をまとめる(レプリカ・観察・項目別)
16:30〜19:00入浴・夕食など
19:00〜21:30意見交換(国民宿舎にて)
14日9:00〜12:00信濃町の旧石器時代の遺跡の特徴に関するレクチャーと石器作り体験
13:00〜15:00貫ノ木遺跡ほか見学
15:00〜17:00 学習資料のまとめと討論・レポート原案作成
17:00〜19:00バスで松本へ
19:00大学前解散
        
1日目
2日目
6月20日(土)〜21日(日)基幹実習Eが実施されました。
20日8:30信州大学正門前集合(バスにて筑波大学菅平高原実験センターへ)
現地集合者は10:15迄には集合(昼食持参)
10:50〜11:10実習ガイダンス(筑波大学菅平高原実験センター・実習室)
11:10〜12:30実習@−1(土壌動物の種多様性と環境:野外実習+室内実習)
昼食
13:00〜15:00実習A−1(水棲生物の種多様性と環境:野外実習)
15:00〜17:00実習A−2(水棲生物の種多様性と環境:室内実習)
夕食+シンポジウム(「菅平−峰の原高原における風力発発電問題を考える」)
19:00〜21:00実習B(ライトトラップ法による灯火飛来昆虫の観察)
21日7:00〜8:30鳥類調査(ラインセンサス法:野外実習)
朝食
9:00〜12:00 実習@−2(土壌動物の種多様性と環境:室内実習)
昼食
13:00〜14:00講義「生物多様性について」
14:00〜16:00実習のまとめと討論(レポート課題に関する解説)
16:00解散(バスにて信州大学正門へ)
        
1日目
2日目
7月4日(土)特別演習a.、特別講演e.が実施されました。
講演会ポスターはこちらから       
10:00〜12:30 「自然公園の管理と希少生動植物の保護対策」
塩入 茂 長野県環境部自然保護課長
13:30〜16:00 「環境問題と地方自治体」
藤森 敏 松本市商工観光部労政課課長補佐
              
特別演習a.塩入先生 特別講演e.(1)藤森先生 参加者の様子
7月11日(土)〜12日(日)基幹実習Dが実施されました。
11日8:30諏訪市にある信州大学山地水教育研究センター集合
(中央線上諏訪駅より徒歩15分ほど)
9:00〜12:00諏訪湖における湖沼調査(透明度、採水、水温、pH、EC、採泥)
13:00〜14:00自然環境診断マイスター 自然環境シンポジウムの聴講
14:00〜18:00懸濁物量測定、クロロフィル測定の前処理、泥堆積物の岩相観察,含水率測定,植物プランクトンの鑑定
12日9:00〜12:00動物プランクトン鑑定,クロロフィル量の測定,含水率測定
13:00〜15:00資料のまとめと討論
(13:00〜13:30 講義:湖沼調査の意義)
16:00〜17:00講義「諏訪湖の調査・観測と水質改善の歴史」
17:00解散
        
基幹実習D
7月11日(土)自然環境シンポジウム 霧ヶ峰に学ぶ〜人間と自然の多様なかかわり〜が実施されました。
シンポジウムポスターはこちらから                
10:00〜 開式の辞
10:02〜 主催者代表挨拶 (しんリンク会長・竹重 聡)
10:05〜 来賓挨拶 (長野県環境部長・白井千尋氏、霧ヶ峰みらい協議会・山本浩司氏)
10:15〜 来賓紹介
10:16〜 マイスターの歌(マイスター・塩谷早恵子、他)
10:19〜 会場配置変更
第一部
10:20〜 基調講演 (講師:霧ヶ峰みらい協議会会長・土田勝義氏)
11:30〜 特別講演 (講師:信州大学・小宮山淳学長、信州大学・小坂共榮理事)
12:00〜 休憩
第二部
13:00〜 パネルディスカッション
(コーディネーター)信州大学・島野光司准教授、マイスター・木村輝佳)
(パネリスト) 霧ヶ峰みらい協議会専門的メンバー・信州大学農学部准教授・大窪久美子氏
         霧ヶ峰植物保護指導員・江戸川大学・宗像優志氏
         霧ヶ峰ネットワーク副代表・株式会社自然資源計画・栗原雅博氏
         霧ヶ峰ころぼっくるひゅって主・日本ペンクラブ会員・手塚宗求氏
         霧ヶ峰パークボランティア・環境カウンセラー・伊東範芳氏
15:00〜 オカリナ演奏(マイスター・西川朋子)
15:03〜 マイスター実践報告 (マイスター・大洞盛胤、三浦方也、松澤等)
15:40〜 総括 (信州大学・佐藤利幸教授)
15:55〜 お礼の言葉 (しんリンク副会長・宮下哲則)
16:00 閉会の辞
              
霧ヶ峰に学ぶ〜人間と自然の多様なかかわり〜
シンポジウム関連記事はこちらから
7月18日(土)特別演習b.が実施されました。
講演会ポスターはこちらから       
13:00〜15:30 「湿原生態系の特徴とその保全・再生−北海道を中心に−」
冨士田 裕子 北海道大学北方生物圏 フィールド科学センター植物園准教授
              
特別演習b.冨士田先生
7月25日(土)〜26日(日)基幹実習Bが実施されました。
25日8:15信州大学松本キャンパス正門集合、バスで志賀高原へ、ガイダンス開始(自己紹介)
10:00〜12:00ガイダンス・志賀高原散策
(道路沿いで植物の葉を20種以上採集、簡単な全体像を野帳へスケッチ)(担当 佐藤)
12:00〜13:00昼食(持参のこと:途中で購入可)
13:00〜17:00針葉樹林「おたの申す平」での解説・実習(担当 井田・島野)
17:00〜19:00夕食・入浴など
19:00〜21:00植物系統分類の基礎(講義)・標本の作り方の実習(担当 佐藤)
26日8:00〜12:00カヤノ平の原生林教育園での解説・実習(ブナ林の概要について)(担当 井田)
13:00〜17:00植物分類および植物生態の調査法のまとめ・総合討論(担当 島野)
17:00〜19:00バス移動:信州大学松本キャンパスにて解散
        
1日目
2日目
8月22日(土)公開発表会が実施されました。
発表会ポスターはこちらから       
22日10:30〜12:00発表準備
13:00〜14:30口頭発表
14:30〜14:40休憩
14:40〜16:10ポスター発表
16:10〜片付け
        
発表会の様子
9月12日(土)修了式が実施されました。      
式次第
開式のことば
認定証授与
学長式辞
学部長式辞
事業責任者式辞
修了生代表謝辞
しんリンク代表謝辞
閉式のことば
        
認定証授与 学長式辞 学部長式辞
事業責任者式辞 修了生代表謝辞 しんリンク代表謝辞

上へ戻る↑

トップページへ戻る←